てぃーだブログ › kenjifreaks/南国サロン › 環境の整備

2008年01月17日

環境の整備

liveの際に気になっていること

1 エフェクター(ギターの音を変える機械)の繋ぎ過ぎによる音の劣化
2 チューニング(調弦)時の音洩れ
3 ギターソロの時の音やせ
4 接続トラブルの回避、軽減

うわーんこれらの原因を見つけ、ひとつひとつ整備しているところです

1、2はワウ(エフェクターの一種)のトゥルーバイパス改造と
A/B Box ラインセレクターの導入で解決しました
3、ブースター機能付きのディストーション(エフェクターの一種、音を歪ませる)を買う
4、良質なケーブル(ギターをアンプ等に繋げるコード)に変えるのが本当は一番だが

これらを創意工夫により、いかにリーズナブルプライスに抑え
しかも音のクオリティーを保つかがロケンロールだと思う

だいたい40万も50万もするギターや機材は、もはやR&Rではない!(悔しい)
チャック べりーだって切羽詰まった状態から、あのダッグウォークを生み出した!
マイケル ジャクソンのムーンウォークは別だと思うが、、

そんなこんなで また夜も眠れない日々が続き ワシントン広場の夜は 今日も更け行く





Posted by kenjifreaks at 12:17│Comments(2)
この記事へのコメント
昨夜、偶然チャックベリーのBBCライヴやってましたよ
モチロン録画ですけどね。
機材については全く意味解りません。頑張って下さい。
Posted by zoe at 2008年01月17日 18:29
今日は山田UKとの対バンLIVE
やっぱりバンドは楽しいです、最高!
Posted by kenjifreakskenjifreaks at 2008年01月18日 10:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。